大阪府北摂エリアの健康をデザインするワイズトライン
MENU
やわら相談支援センター
- ホーム
- やわら相談支援センター

障がい当事者や
その家族のための相談窓口
「やわら相談支援センター」では、障がい当事者やその家族が抱える地域生活における様々な悩みを一緒に考え、寄り添い、障がい福祉サービスやその他の社会資源等の情報提供や助言を行います。また、障がい当事者の権利擁護のために必要な支援に取り組みます。無料でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。
やわら相談支援センター
基本相談・障がい児相談・計画相談
障がい福祉の専門家「相談支援専門員」が
「障がい当事者やその家族」をサポート
- 基本相談支援
- 障がい児相談支援
- 計画相談支援
障がい児通所支援

障がい児通所支援を利用するためのお手伝い
障がい児通所支援を申請する際に必要となる「障がい児支援利用計画(案)」を作成します。市町村からの支給が決定した後は、障がい児通所支援事業者等との連絡調整やサービスの利用調整を行うとともに支給決定を受けている障がい児の生活状況や障がい児通所支援の利用状況の確認(モニタリング)を行い、必要に応じて担当者会議を開催するほか、支給決定の更新や見直しに関する調整も行います。
このようなお悩みを解決します
- 01
-
子どもに合った障がい児通所支援を見つけて欲しい。
- 02
-
障がい児通所支援を利用したいのでサポートして欲しい。
- 03
-
医療的ケアが必要で、在宅医療サービスを併用したい。
医療的ケア児支援
相談窓口を設置
医療的ケア児等コーディネーターが、医療的ケアを必要とするお子様やご家族様が抱える様々な悩みを共有し、行政、保育園、幼稚園、学校、相談支援専門員、医師、看護師等と連携し、一緒に解決方法を考えていきます。
計画相談支援

障がい福祉サービスを利用するためのお手伝い
障がい福祉サービスを申請する際に必要となる「サービス等利用計画(案)」を作成します。市町村からの支給が決定した後は、障がい福祉サービス事業者等との連絡調整やサービスの利用調整を行うとともに支給決定を受けている障がい者の生活状況や障がい福祉サービスの利用状況の確認(モニタリング)を行い、必要に応じて担当者会議を開催するほか、支給決定の更新や見直しに関する調整も行います。
このようなお悩みを解決します
- 01
-
自分に合った障がい福祉サービスを見つけて欲しい。
- 02
-
障がい福祉サービスを利用したいのでサポートして欲しい。
- 03
-
医療的ケアが必要で、在宅医療サービスを併用したい。