MENU

障がい児相談支援・特定相談支援
やわら相談支援センター

重症心身障がい児者のための
相談支援センター

「やわら相談支援センター」では、重症心身障がい児者やその家族が抱える地域生活における様々な悩みを一緒に考え、寄り添い、障がい福祉サービスやその他の社会資源等の情報提供や助言を行います。また、障がい当事者の権利擁護のために必要な支援に取り組みます。無料でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

やわら相談支援センター

障がい児相談支援・特定相談支援
障がい福祉の専門家が
「毎日楽しく成長」をサポート

権利擁護

基本相談支援

相談支援の基盤となる基本相談支援では、ご本人やご家族からあらゆる相談を受け止め、ご本人、ご家族と一緒に解決への糸口を見出します。地域で安心して生活できるよう、ご本人の権利を守りながら、ご希望や生活状況等に応じて障がい福祉サービスの利用調整を行います。また、地域ネットワークを活用して、保健・医療・福祉・行政等との連携を進めます。

このようなお悩みを解決します

01

何でも気軽に相談できる相手が欲しい

02

生活の悩みについて一緒に考えて欲しい

03

障がい福祉サービスや地域資源に関する情報が欲しい

学校生活支援

障がい児相談支援

障がい児通所支援を利用する際に必要となる「障がい児支援利用計画」を作成します。障がい児通所支援事業者等との連絡調整やサービスの利用調整を行うとともに、支給決定を受けている障がい児の生活状況や障がい児通所支援の利用状況の確認(モニタリング)を行います。必要に応じて担当者会議を開催するほか、支給決定の更新や見直しに関する調整も行います。

このようなお悩みを解決します

01

子どもに合った障がい児通所支援を見つけて欲しい

02

障がい児通所支援を利用したいが、手続方法がわからない

03

医療的ケアが必要で、在宅医療サービスを併用したい

在宅支援

特定相談支援

障がい福祉サービスを利用する際に必要となる「サービス等利用計画」を作成します。障がい福祉サービス事業者等との連絡調整やサービスの利用調整を行うとともに、支給決定を受けている障がい者の生活状況や障がい福祉サービスの利用状況の確認(モニタリング)を行います。必要に応じて担当者会議を開催するほか、支給決定の更新や見直しに関する調整も行います。

このようなお悩みを解決します

01

自分に合った障がい福祉サービスを見つけて欲しい

02

障がい福祉サービスを利用したいが、手続方法がわからない

03

医療的ケアが必要で、在宅医療サービスを併用したい

SERVICE